この記事では、災害時に役立つTwitterアカウント&災害時の行動を紹介しています。定期的に更新します。
2022年3月16日 福島県沖地震
突然に鳴り響く緊急地震速報。終了時刻未定のニュース番組に切り替わる。NHK、民放各社は災害関連ニュース。2022年3月16日の午後11時36分ごろ、福島県沖を震源とした地震が発生した。最大震度は6強、マグニチュードは7.3と推定されている。
東北地方から離れた地域でも地震が観測されている。私の住む愛知県でも震度2や震度1を観測した。
地震の発生とともに、テレビ番組は災害関連ニュースに切り替わった。さらに、Twitter上は、「地震」という単語で溢れた。企業の公式アカウントには驚いた。なぜなら、災害関連の情報を提供してくれるからである。
さて、先日の地震発生から一夜、二夜明けて、2つ気づいたことがある。1つ目は「情報って大事」で、2つ目は「行動って大事」である。
そこで、この記事では災害時に役立つTwitterアカウントと災害時にとるべき初期行動を紹介する。定期的にアップデートするため、ぜひブックマークをしておいてほしい。
災害時に役立つTwitterアカウント
2022年3月16日 午後11時36分ごろの地震発生から約1時間後にライブドアニュース公式Twitterでは「災害時に役立つアカウント」が発表された。
ライブドアニュース公式Twitter提供の情報を一部引用してこの記事でも災害時に役立つTwitterアカウントを紹介する。
災害時に役立つTwitterアカウント一覧は次のとおり。
<<画像のダウンロードはコチラ>>
上から順に優先度が高い。ぜひ、フォローしておくとよいだろう。
この他にも災害時に役立つTwitterアカウントがある。それらは、Twitterリストで共有する。
<<Twitterリストはコチラ>>
ぜひ、フォローしておくとよいだろう。
災害時の初期行動
災害時は慌てて行動してしまう。それゆえ、何を第一にするべきなのか分からなくなってしまう。
そこで、災害時にとるべき初期行動を次にまとめておいた。
<<画像のダウンロードはコチラ>>
ぜひ、チェックしておくとよいだろう。
定期的にアップデートします
この記事は状況に応じて、定期的にアップデートする。つまり、今日の情報と1ヶ月後の情報が異なっている恐れがある。
なので、ブックマークしておくことをオススメする。
ブックマークがイヤなら、定期的にこの記事ページを開いてスクリーンショットを撮り保存しておいてもよい。なんなら、印刷してもよい。
とにかく、皆さんのお役に立てればそれでよいと思っている。
最後に……ぜひブックマークを!
------
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office
▼こちらもどうぞ▼