左利きのための手帳を「左ききの道具店」から購入。左利きには、とっても使いやすいアイテムなため、左利きさんは購入することをオススメします!
左利きの悩み
左利きには悩みが多い。
私自身が左利きであるため、左利きの悩みは常々感じている。
例えば……「フライ返し」って右利きさんが使いやすいように製品化されていることが一般的である。
それゆえ、一般的なフライ返しは左利きさんにとっては使いにくいのだ。
他にも左利きさんには右利きさんに理解してもらえないような悩みがあるが、キリがないため、これ以上は「左利きさんの悩み」を挙げないでおく。
世の中のものの大半が、右利きさん用に設計されている中、「左ききの道具店」では、左利きさんが使いやすいように製品化されたアイテムを多く取りそろえている。
「左ききの道具店」で扱っている多くの左利きアイテムの中から、特に私が気になったものをいくつか購入したため、紹介していこう~!
購入品
今回、私が「左ききの道具店」で購入したアイテムは3つ。
左利き用の「手帳」と「万年筆」。さらに、万年筆用の「コンバーター」である。
「コンバーター」は、右利き用の万年筆でも使うことができるため、実質2点の左利きアイテムを購入したこととなるだろう。
梱包はこんな感じ↓。
「左ききの道具店」のキャラクターであるシロクマが印刷されている。
だが、住所録を剥がす際に、勢いよく剥がしたため、「左ききの道具店」という文字の印刷まで剥がれてしまった……。
購入品に付属していたものはこんな感じ↓。
もちろん、納品書が入っていた。納品書のフォントは優しさ・落ち着きがあるものとなっているため、無機質な感じがしない!
「しろくまpress」というお便り(プレスリリース?)が封入されていた。
用紙はA4サイズとなっている。
リーフレットも封入されていた。
全ページカラーとなっている。
手書きのメッセージカードとステッカーも封入されていた。
手書きのメッセージカードは、温かみがあって、とっても嬉しい!!!!
購入品:手帳
さて、ここからは私が購入した左利き用の手帳を紹介しよう!
私が購入した手帳の商品名は「左ききの手帳2022【ネイビー】」となっている。
開封前はこんな感じ↓。
手帳の説明が書かれた帯が付いている。
開封してみた↓。
カバーの素材は、PVCとなっているが、思っていたよりも質感は良い!シンプルかつ高級感を感じる。
「HIDARI」というブランド名と左手のロゴが可愛くプリントされている。
開いてみた↓。
おッ!
左手でパラパラめくっても、「名前を書くページ」や「メモページ」にならない!
ちゃんと、1月から順にパラパラできるよ~~!
これは、かなり嬉しい。
一般的な手帳って、左手でパラパラすると、「名前を書くページ」や「メモページ」、「路線図が書かれたページ」から始まっちゃうんだよね……。
ちゃんと、1月からパラパラできたのは、生まれて初めてかも?!
あと、日付が右に印刷されて、メモ欄が左に印刷されているから、左利きさんが書いても「日付を参照しにくい~~!」となることはない。
パラパラめくるのが楽しくてしょうがない!
今回は、購入特典として「左利き用にロゴがプリントされたボールペン」が封入していた。
左手で持っても、プリントされているロゴが反転してしまうことはない!
この購入特典は、オンラインストアで購入した場合に限定品として封入される。
しかし、数に限りがあるため「なくなり次第終了」となっている。
とっても魅力的な手帳
とっても魅力的な手帳に出会うことができた。
もう、嬉しくてたまらない!
これから、手帳を使うのが楽しくなりそうです。
この記事で紹介した手帳は下のリンクから購入できるよ。
もし、興味を持ったらショップページを覗いてみてね。
手帳の他に万年筆も紹介する予定だったけど、思いのほか記事が長くなってしまったため、今回はここまでにします。
次回の記事で万年筆を紹介します。
それではー
------
Reference:左ききの道具店
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office