R-kunの「定番フォント」と「推しフォント」を、それぞれ2つずつ紹介します。老若男女・職種問わず、皆さんの参考になると幸いです。
当記事の概要
記事執筆のきっかけ
この記事を書くきっかけは、ビックカメラのツイートです。
📝フォント名「メイリオ(Meiryo)」の由来
— ビックカメラパソコンStyle (@biccameraP) March 1, 2021
Windows Vista 以降のシステム表示用に採用されたフォントで、フォントの名称は「明瞭」に由来しています。画面上でも、紙に印刷して見ても明瞭で読みやすいところから名付けられました💻✨
みなさんの「定番フォント」「推しフォント」は何ですか?? pic.twitter.com/js7FCxlSz8
このツイートでは、「メイリオ」に関する名前の由来等のフォント説明がされていました。
また、このツイートでは、「定番フォント」と「推しフォント」を伺っています。
このツイートをみて、私も「定番フォント」と「推しフォント」を言いたいな……と思いました。
よって、私の「定番フォント」と「推しフォント」を紹介します。
定番フォントの定義とは?
ここでいう、「定番フォント」の定義は、「使用頻度が高いフォント」を指します。
普段の業務や趣味等で多用に使用するフォントは、皆さんにもあるはずです。
推しフォントの定義とは?
ここでいう、「推しフォント」の定義は、「愛しているフォント」を指します。
使用頻度が高いわけではないが、愛し愛し尽くしているフォントは、皆さんにもあるはずです。
R-kunの定番フォント
リュウミン
「リュウミン」は、モリサワ社から提供されているフォントです。
一見、ノーマルな明朝体に感じますが、細部が美しく仕上がっています。
PDFでダウンロード閲覧ができる学術論文の日本語書体としても用いられていることがあります。
▼使用例はコチラ▼
ゴシックMB101
「ゴシックMB101」はモリサワ社から提供されているフォントです。
標準的なゴシック体の風格を残しつつ、トメ・ハネ・ハライの先端まで力強さを表現することで、どんな媒体でも使用することができます。
R-kunの推しフォント
スーラ
「スーラ」はフォントワークス社から提供されているフォントです。
丸ゴシック体系統である「スーラ」は、ウェイトが多いので、紙媒体でもデジタル媒体でも映えると思います。
また、「スーラ」はテレビのバラエティー番組等のテロップとして使われることもあるので、かなり有名なフォントです。
乃木坂ヲタクの私からすると、「乃木坂工事中」のテロップ*1でも使われています。
詳細はコチラ>>スーラ EB | Fontworks
ロダンNTLG
「ロダンNTLG」はフォントワークス社から提供されているフォントです。
このフォントは“かな”に特徴があります。
堅すぎず柔らかすぎずな、かな書体のためテロップ等に用いることができます。
「めざましテレビ」でも用いられています。
詳細はコチラ>>ロダンNTLG UB | Fontworks
所感
注意点
この記事で紹介したフォントは、全て有償商用可能フォントとなります。
モリサワ社のフォントは「モリサワパスポート」で、フォントワークス社のフォントは「LETS」というサービスで利用することができます。
この2つのサービスは、サブスクリプションサービスです。
また、企業や団体等で指定がある場合は、そちらのフォントを利用してください。
さらに、PDFやPNG(画像ファイル)以外で、データを提出する際(Word等で提出など)は、要注意してください。
相手方にフォントが導入されていないと、相手方の媒体でフォントを表示することができません。
ちなみに、Macintoshに標準搭載の「ヒラギノフォント」はWindowsには標準搭載されていないので、要注意です。
ただし、PDFファイルや画像ファイルでデータを共有する際、フォントをアウトライン化して共有する際は、問題なく表示されますので、大丈夫です。
定番&推し
この他にも、私は「定番フォント」と「推しフォント」があります。
もしよろしければ、皆さんの「定番フォント」と「推しフォント」を教えてくださいね。

豊富な作例ですぐに使いこなせる 和文フリーフォント290(DVD-ROM付属) ~商用利用可能/Ⓒ表記不要/漢字も使える日本語フォントなど299種類収録!
- 作者:GOLDEN AXE
- 発売日: 2020/04/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
------
Reference:モリサワ、フォントワークス
Report:R-kun(龍爆連合™)
Photo:R-kun Office
*1:乃木坂工事中のメインテロップには、DF太丸ゴシックとスーラが用いられています。