マウスコンピューター純正の65W充電器が壊れました。悲しいです。
純正の充電器
筆者はパソコンやスマートフォンなどUSB Type-C端子を搭載したものを充電するときに、よく使う充電器の1つにマウスコンピューター純正の充電器がある。
基本はマウスコンピューターのノートパソコンを充電するときに使うんだけど、Type-Cだから他のモノにも使っちゃっている。この充電器については過去記事で紹介したことがあるんだけど、もう売っていないのかな生産中止(販売中止?)したのかもしれない。
この充電器は2020年12月から使っている。今年の12月で2年使い続けたことになり、3年目に突入するのだが、この充電器の身に異変が生じた。
ぶっ壊れた
簡単にいうと、ぶっ壊れた。詳細にいうと、接触不良で充電できなくなった。マウスコンピューター純正の充電器がぶっ壊れたの。
接触不良でぶっ壊れ
充電しようと思って端子に挿したら、ウンともスンともいわないの。いつもなら、パソコンやらスマートフォンがポコペンって音をたてて充電が始まるんだけど、挿してもポコペンって音をたてて充電をはじめないの。
最初はパソコンやスマートフォンが壊れたと思ったよ。だから、家中のType-Cで充電できるモノで検証したよ。でもダメだった。パソコンやスマートフォンが壊れたわけじゃなかった。
運が良くポコペンって音をたてて充電がはじまったと思えば、すぐにテロンッて音をたてて充電が終わってしまう。
挿して右に倒すと充電できる。挿して真っ直ぐ or 左に倒すと充電できない。これは明らかな接触不良でしょ!
ちょっとショック
気に入っていた充電器なだけあって、ちょっとショック。ケーブルとコンセント接続部分が一体型になっているからバラバラになることがなくて、ケーブルの長さが1.8mあって長さにも満足していた。
なにより、ロゴが可愛かった。マウスコンピューターのロゴはかじられたチーズでカワイイ。Appleはかじられたリンゴだが、マウスコンピューターはかじられたチーズ。なんか、対抗している感じだね。
まさか寿命2年で壊れるとはね。ちょっとショック。買い換えかぁ~、探さないといけないね……。