プラチナのボトルインクは機能的である。万年筆のことを考えた設計になっている。なので、全部のボトルインクがプラチナみたいになるといいなと思っている。
プラチナのボトルインクを愛用している
私はプラチナのボトルインクを愛用している。いろんなボトルインクを使ってきたけど、今のところはプラチナに落ち着いている。
もちろん、インクの色の多さや発色を考えると他にも魅力的なメーカーはある。でも、私はプラチナのボトルインクが好みである。
なぜかというと……万年筆のことを考えた設計になっているからだ! プラチナのボトルインクは機能的ともいえるだろう。
瓶の形状が万年筆のことを考えている
プラチナのボトルインクのパッケージを見るとわかるんだけど、プラチナのボトルインクの瓶には吸入補助具「リザーバー」が付属している。この「リザーバー」が万年筆のことを考えたアイテムなのだ。
詳しくは上の写真の説明を見てもらうとして……プラチナのボトルインクはこんな感じ↓に使う。
逆さにしてリザーバーの中にインクを満たす。元に戻して蓋を開けると準備完了!
ちょうど、プラチナの万年筆1回分のインクが充填される。ここに万年筆のペン先を奥まで差し込んでチュ~っとインクを吸ってあげれば終わり!
この「リザーバー」の構造から万年筆のペン先を傷めにくいようになっている。
ぜんぶ、コレになって!
ボトルインクの瓶の設計が全部プラチナみたいになるといいなぁ~って思っている。だって、これ万年筆のことを考えた機能的な設計だからね。ひょっとして、この設計ってプラチナの特許になっているのかな? とにかく、プラチナのボトルインクは良いってこと。
▼余談だが、万年筆のペン先を拭くときはキムワイプがオススメ! キムワイプは毛羽立ちにくいため、ペン先に繊維が詰まりにくいよ!