「キリマルラーメン」から“猫好き用”のラーメンが発売されていた。猫好きは一度食べておいたほうがよいと思うぞぉ~!
キリマルラーメン
「愛知県のラーメンと言えば?」と質問すると「すがきや」や「台湾ラーメン」と応える人が多いだろうが、他にもご当地ラーメンが愛知県にはある。
そのご当地ラーメンの1つとして「キリマルラーメン」がある。
「キリマルラーメン」とは、昭和40年に愛知県碧南市を中心とした西三河地方で発売された“元祖”ご当地即席ラーメンである。
愛知県民なら誰もが知っている「キリマルラーメン」から“猫好き”を対象とした即席ラーメンが発売されたいた!
なので、猫好きの私は食べてみたよ!
猫好き用ラーメン『みそニャー麺』
“猫好き”を対象としたラーメンがこちら↓。
/みそニャー麺!\
みそ味の即席ラーメンだ。「みそラーメン」と「ニャー(猫の鳴き声)」のダジャレが心地よい。キャラクターはサバトラの猫がモチーフになっている。
パッケージの裏面に作り方が書いてある。
これを見ながら作っていく。ちなみに、具材はなにも入っていないため、あらかじめラーメンの具になりそうなものを購入しておくことをオススメする。
\開封!/
縮れ麺と八丁味噌スープが入っている。
沸騰させたお湯に麺を入れて……
約2分ゆでる。
麺がゆだったら……
八丁味噌スープを入れて混ぜる。スープと麺が混ざったら火を止めて、どんぶりに盛り付ける。具もあわせてどうぞ。
\完成!/
さっぱりとした味
さて、お味は……?
うん! さっぱりしている!
八丁味噌というとコテッとした感じだが、これはさっぱりしている。コテコテの味噌ラーメンではないため、夜中に食べても罪悪感を抱きにくいだろう(←私の勝手な感想)。
家庭の味噌ラーメンって感じ。素朴な感じ。たまには、コッテリしたものよりもサッパリしたものが食べたくなる。
もし、興味を持ったのなら……一度たべてみてね! ちなみに、「みそニャー麺」の他にもバリエーションがあるよ。
Reference:キリマルラーメン(小笠原製粉株式会社)
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office
Screen shots:キリマルラーメン(小笠原製粉株式会社)、