驚く金額となりました。でも、この金額はまだ低いほうかもしれない……。
サブスクリプション
最近、「買い切りのサービスって少なくなったなぁ~」と私の家族が話していた。話を聞くと、かつては一度お金を支払ってしまえば永久的に使うことができる「買い切り」と呼ばれるサービスが多かったとのこと。たしかに、Microsoft Officeなどのソフトは「買い切り」がある。
しかし、今日では「買い切り」が「サブスクリプション」にシフトしている。有名なソフトでいうと、CADソフトでAutodeskが提供する「AutoCAD」もWindowsのバージョンをきっかけとして「買い切り」サービスを廃止した。
そんな中、私は「いまどれくらいのサブスクリプションサービスに加入しているんだろう」と考えた。
そこで、いま私が契約しているサブスクリプションサービスの年額を計算してみた。計算結果は驚きの金額に……。
契約しているサブスクリプションサービス
いま私が契約しているサブスクリプションサービスをざっとまとめるとこんな感じ↓。
いずれも、私のクレジットカードから毎月ないし毎年引き落とされていく。滞納はしたことないため、一応私の稼ぎ(ブログなどからの収入)でも支払えているということ。
で、年額どれくらいを納めているのか計算してみた。
Excelを使って計算した結果はこちら↓。
おうッ! 16万円超えッ!
フォントが高いね。次にOfficeソフトでYouTube。想像以上だった……。ここから少しでも下げたいな。
サブスクリプションを見直す
年間16万円以上をサブスクリプションサービスに納めていると知って驚いた。でも、どれも私の生活には「あってほしい」ものばかりなので、今すぐに解約することは難しいかな。
しかし、月額制になっているものを年額制にすれば安くなるものがある。Amazon PrimeやYouTube Premiumがそうだと思う。そういうのは順次年額制に切り替えていきたいな。これで少しは改善されるかな?
ということで、皆さんも契約しているサブスクリプションサービスを見直してみてくださいー。
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office、PAKUTASO