Google Chrome102の安定版がリリースされたことで、Googleレンズのサイドパネルが実装された。
サイトを見ていたら……
先日、当サイトのチェックをしていた。
バナーの表示や記事の表示、画像の表示を確認していたら気になるものが表示された。
それがコレ↑。
_人人人人人人人人_
> なにコレ!? <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
突然のことで驚いている。
クリックしてみると……
この気になるアイコン↑。
とりあえず、クリックしてみると……
_人人人人人人人人人人人_
> なんか表示された! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
サイドパネル的なものが出てきた。
Googleレンズらしい……
この気になるものの正体は「Googleレンズ」とのこと。
GigazinnによるとGoogle Chrome 102の安定版がリリースされたことで、デスクトップ版Google ChromeにGoogleレンズ機能のサイドパネルが実装されたとのこと。
ちなみに、Google ChromeだけではなくChromium系のブラウザ(Edgeなど)でもこの機能を使うことができる。
表示される画像にカーソルを合わせると、画像の右上にGoogleレンズのアイコンが表示される。このアイコンをクリックすることで、Googleレンズのサイドパネルが表示される。
つまり……Googleレンズによる画像検索が便利になったとのころである。
ただし、バナー広告にカーソルを合わせてもGoogleレンズのアイコンは表示されない。ある意味、バナー広告と画像を区別する方法の一つだろう。
このGoogleレンズ機能を使えば、サーバーに保存されている画像に直接アクセスすることもできる。なので、Webページの仕様で右クリックからの画像保存ができない場合に開発者モードで画像にアクセスすることなく、Googleレンズを使えば画像にアクセスできるのだ。
悪用厳禁だが、ぜひお試しを~。
Reference:Gigazine
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office
Screen shots:Gigazine