マインドマップに記録すると本の流れが可視化できます。後から見返すこともできます。なので、マインドマップに記録すると良いのかもしれません。
本を読んでいます
今、私は本を読んでいる。
先日、本屋に行き興味深い本があったので購入してきた。
で、いつも本を読むときは意識してやっていることがある。それは、マインドマップに記録することだ。
マインドマップに記録する
これをすると何が良いのか?
それは、本の流れを可視化できるということ。
本の流れを可視化することで、今どこまで理解したのか、筆者の意見はどこで転換するのか、何を伝えたいのか、話はどのように展開するのかといったことが理解しやすくなる。
それだけではなく、パソコンで記録したマインドマップはPDFなどに変換することができる。
私の場合はPDFに変換してパソコン以外でも見やすくした後に印刷する。印刷することで、直感的に書き込むことができる。タブレット端末が使えるなら、PDFのままでも問題ないだろう。
自分の頭の中を整理するためにもマインドマップは有効的だ。マインドマップがあることで可視化でき、理解度を高められる。
マインドマップはオススメ
ということで、本を読むときにはマインドマップに記録することをおすすめする。私が使っているマインドマップツールは「XMind」である。
XMindの中でも「XMind8」を使っている。どうやら最新版に「XMind2022」というものがあるらしいが、新しいバージョンはどうもデザインが好みじゃない。なので、「XMind8」を使っている。「XMind8」でも不具合が生じないからね。
もし、興味があったら使ってみてね~。
------
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office
Screen shots:XMind8