Macの標準IMEやMicrosoft標準のIME、Google日本語入力などを使ってきた私は、「ATOK」にたどり着き落ち着いている。なぜ、私は「ATOK」を使っているのだろうか?
これまでに使った日本語入力システム
私は、これまでに様々な日本語入力システムを使ってきた。たとえば、「Microsoft IME」や「Google日本語入力」、「Mac標準IME」が挙げられる。でも、現在は「ATOK」に落ち着いている。
なぜ、私は「Microsoft IME」や「Google日本語入力」をやめてしまったのだろうか?
Mac標準IME
Mac標準IMEはまったく馴染まなかった。というのも、デザインが気に入らなかった。あと、文字を打っていると勝手に変換されちゃうのも嫌だった。もちろん、設定で変えられることは知っていた。でも、根本から私にあっていなかった。
Google日本語入力
Google日本語入力は「Windowsと相性が悪いなぁ~」と思ってしまった。というのも、予測変換のボックスが変なところに表示されてしまうから。今はアップデートで改善されたかもしれない。この不具合以外は悪い点がなかったため、Windowsでは使わずMacでGoogle日本語入力を使っている。
Microsoft IME
WindowsでGoogle日本語入力が思うように使えなかったため、Microsoft IMEというWindows標準のIMEを使っていた。かなりボロクソに叩かれているMicrosoft IMEだが、クラウド変換をオンにすれば文字変換で不満を感じることはない。ちゃんと最新の言葉にも変換できるからね。でも、1点だけ気に入っていないことがあった。それは、半角・全角を切り替えるときに画面中央にデッカく「あ」とか「A」とか表示されるのが嫌だった。
上のような理由から「Mac標準IME」と「Google日本語入力」と「Microsoft IME」から卒業した。
日本語入力システム最高峰「ATOK」
もう、私ね「ATOKは最強」だと思っているの。なぜなら、私がこれまでに感じていた不満をすべて解決してくれる存在だから。
「ATOK」の特に気に入っている点は、、、「変換」と「校正」と「辞書」と「デザイン」だね。
変換
まず、変換はとってもイイ! クラウド変換もあるし、最新の言葉はドンドン学習してくれる。この変換の優秀さはGoogle日本語入力に近いのかもしれない。「ATOK」を使っていて、「変換がダメだなぁ~」と感じたことは一度もないね。ちなみに、方言にも対応しているらしいよ。
校正
「ATOK」の強みは校正機能だろう。慌ててキーボードを打って変な文字の羅列になっちゃっても、助けてくれて正しく変換してくれる。たとえば「今晩は」と入力するために「kpんばんは」と打っちゃってもスペースキーをひと叩きすれば「今晩は」と変換してくれる。さらに、表記ゆれにも対応していて、正しい送り仮名や揃った表記に直してくれる。
辞書
辞書も搭載しているから、言葉の意味が分からなくなっても予測変換のところで言葉の意味が分かる。わざわざ辞書で調べたり、ネットで検索しなくても大丈夫。
デザイン
最後は、デザインが気に入っているね。文書によっては明朝体やゴシック体、筆文字で入力するんだけど、予測変換のボックスも入力している文字のフォントに対応してくれる。たとえば、筑紫明朝で入力しているときは予測変換ボックスも游明朝で表示される。筑紫ゴシックで入力しているときは予測変換ボックスも筑紫ゴシックで表示される。なんか、デザインが統一されていて見やすいんだよね~。
だから、私は「ATOK」
上述の理由で私は「ATOK」を使っているの。
もちろん、「ATOK」は有料だよ。私は一太郎2021に付属してきた「ATOK」を使っているから永続版なんだけど、、、もう今はサブスクリプション版の「ATOK」しか提供されていないの。一番良いプランの「ATOK Passport Premium」で年間7200円、月額600円と安いものではないけど、得られるものは多いと思う。
詳しくは「ATOK」のオフィシャルサイトを見てみてね。
私はこれからも「ATOK」を使い続けますっ!!
------
Reference:ATOK公式サイト
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office
Screen shots:ATOK公式サイト