本日1月26日は「携帯アプリの日」。ということで……R-kunが推薦する携帯アプリを1つ紹介するよ!
携帯アプリの日
今日は何の日~毎日が記念日~によると、本日1月26日は「携帯アプリの日」とのこと。
2001年の1月26日に、NTTドコモが携帯アプリの「iアプリ」のサービスを開始したことが、「携帯アプリの日」の由来となっている。
アプリの誕生に感謝
スマートフォンを片手に生きる我々にとってアプリは必要不可欠な存在。アプリなしでは生きていけない。
今を生きる我々がスマートフォンで使うアプリの先駆けとなったのが「iアプリ」。「iアプリ」を含めて、アプリの誕生には感謝しなければならない。
感謝。
R-kunが推薦する携帯アプリ
さて、ここでR-kunが推薦する携帯アプリを1つ紹介しよう! 実は今回紹介する携帯アプリは以前にも紹介したことがある。
そのアプリは……
「一太郎Pad」である。
以前に紹介したことがあるアプリだから、ここで詳しく紹介するのはやめておくね。詳細は、以前の記事(次のリンク)をみてね。
このアプリがとにかく便利!
なにが便利かって?!
まずは「文字数カウント機能」ね。Wordでもテキストエディタでも文字数カウントしてくれるから、文字数カウント機能自体が珍しいことではない。でも、「一太郎Pad」の文字数カウント機能は常時表示してくれる。さらには、「半角スペースだけを含めてカウントする」や「改行もカウントする」といったスマートフォンアプリにしては良い機能を搭載している。これは便利だよ~。
続いては「画像内文字認識機能」ね。画像から文字だけを抽出したいときってあるじゃん。スキャナーや複合機、パソコンがあれば、スキャン機能で光学文字認識させて文字を抽出することができる。だけど、スマートフォンじゃ限界がある……。でも、一太郎パッドならカメラ機能で高精度にスキャンして文字を抽出することができる。他のアプリよりも優秀よ!
スマートフォンからパソコンにデータを飛ばすことができたりと他にも優れた機能がある。優れた機能をたくさん搭載していても利用は無料。「無料」だって!魅力的ね。
▼Androidはコチラ
アプリに感謝
ということで……今回は「携帯アプリの日」の紹介でした~。携帯アプリに感謝して、上手に活用して、より良い暮らしを手に入れましょうーっ!
------
Reference:今日は何の日~毎日が記念日~
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office、PAKUTASO
Screen shots:一太郎Pad