祖母と曾祖母の新型コロナウイルスワクチン接種の代行予約(2回目)をした。この予約は、1回目とは異なる問題が発生しました。既に終わったことですが、記録として書いておきます。教訓は「時間に余裕があるときにやれ!」です。
1回目の代行予約
以前にも、似たような記事を掲載しました。
1回目の代行予約の時ですね。
そのときの記事を以下にとリンクとして示しておきます。
まずは、こちらから読んでみてください。
2回目の代行予約での問題
もう2回目の代行予約です。
1回目からたくさんのことを学んだので、すんなりと予約をとることができるでしょう!
と、意気込んでいましたが……現実は上手くいきません。
フォームに繋げてから、メールアドレスを入力して、申し込みフォームにアクセスするまでは、前回と同様でしたので、スムーズでした。
しかし、申し込みフォームを入力した後に問題が起こったのです。
それは……
ちっとも画面が次に進まない問題です。
申し込みフォーム入力後、「次へ」をクリックしても画面が進まないのです。
「ネットが切断されたか?」と思った私は、Wi-Fiルーターを確認しました。ルーターは無事でした。
おそらく原因は、ネット回線が混んでいることでしょう。
申し込みフォームの元で、入場規制みたいなものをかけてあるのでしょう。
しばらく(10分くらい)すると、次の画面に進んだのですが、また問題が発生しました。
それは……
「20分後に画面が切り替わります。しばらくお待ちください」です。
かなり厳しめな入場規制がかけられているようです。
ちなみに、この待機時は接続を切断することもできませんし、画面を閉じることもできません。
パソコンを放り投げたくなる気分でしたが、耐え忍ぶことで、無事に2名分の予約がとれました。
耐え忍ぶ(忍耐)は大事ですね。
学んだこと
まず、時間に余裕があるときに予約をすることです。
「この後の予定がギッチギチだよぉ~~」というときに予約はしてはダメです。
なぜなら、待つ可能性が高いからです。
少なくとも、1名予約あたり30分の時間は確保しておく必要があります。
次に、忍耐です。
フォームにアクセスできない、画面が次に進まないからといって、パソコンやスマホを放り投げてはダメです。
耐え忍んでください。
忍耐の先には明るい未来(=予約完了)が待っているはずです。
こんな感じで、なんとか祖母と曾祖母の新型コロナウイルスワクチン接種の予約を完了させることができました。
高齢者の接種後には一般接種受付が開始されます。
どうぞ、皆さんの中で新型コロナウイルスワクチン接種の予約をする方がいましたら、参考にしてください。
------
Report:R-kun(情報保管庫)
Photo:R-kun Office、いらすとや