あなたのデータはいつ消えるか分かりません。なので,必ずバックアップをとってください。それも1年に一度とか半年に一度とかではなく,月一で週一でお願いします。
既にバックアップをとっている方は…
日頃から常にバックアップ作業を行っている方は,この記事をそっと閉じて,別の記事を読んでください。
この記事は,「バックアップを一度もとったことがない」方を対象としています。
※そもそも,「バックアップをとる」という日本語は正しいのでしょうか?「バックアップする」の方が適切な気がします。
う~~ん……今回は「バックアップをとる」にします。
データが消える恐怖
幸いなことに,私は大きなデータを失ったことはありません。
作業し始めて数分で誤って削除してしまった(保存し忘れ)ことや,本来消すべきではないデータを削除してしまったことはあります。
これらは,小さな損失として私はカウントします。
しかし,世の中には,大きなデータを扱っている人々がいます。
その方々はデータを紛失すると命にかかわることがあるでしょう。
そんな最悪な事態を防ぐために,「普段からデータのバックアップをとっておきましょう!」というのが,今回のお話です。
私の知人に「建設現場にてパソコンを開いて図面を確認していたところ,上から石が降ってきてパソコンに直撃。パソコン内のデータは全てサヨナラ。」となったケースを聞いたことがあります。
幸いなことに,この事例では予め外付けハードディスクにデータを保管していたため,新パソコンに外付けハードディスクからデータを入れることで解決,事なきを得たとのことです。
しかし,世界中のパソコン・スマートフォンユーザーが全員バックアップをきちんととっているとは限りませんし,バックアップをとる頻度が少ないということもあります。
大切なデータを失わないためにもバックアップをとりましょう!
バックアップの取り方
《極力,クラウドはNG!》
OneDriveやGoogle Driveなどクラウド上のデータ管理システムが,今日では普及しています。
中には,無料で無制限利用できるものあれば,サブスクリプションサービスで2TBまで使用できるといったサービスもあります。
クラウドサービスが普及しているため,普段からクラウドに全て保存するという方々もいるでしょう。
それは,極力避けてください。
クラウドサービスは,データを数人で共有する際や一時的に保管する際には,有効的に活用してほしいですが,長期間,極端に言うと一生保管したい場合は,オフラインでデータを保管することを推奨します。
なぜなら,クラウドサービスはいつ終了するか不明だからです。
クラウドサービスに限らず,オンラインのサービスは,利用者にはいつ終了するのか決定する権利はありません。
大手のクラウドサービスは,永続するかもしれませんが…………。
先日も,オンラインサービスである「Neverまとめ」というまとめサイトが閉鎖されました。
私が,ここに書いている「はてなブログ」も100年後には存在しているという保証がありません。
よって,大切なデータや,絶対に失ってはこまるデータは極端,自分の手元に保存しましょう。
《自分の手元に保存する》
自分の手元に保存するといっても,机の引き出しに入れるわけではありません。
あなたの端末(パソコン・スマートフォン)内の内部ストレージに保管することが一般的ですが,当然,内部ストレージは容量が限られています。
自作PCや技術力が高い人は,自分でSSDやHDDを換装したり,増設したりすることができます。
ただし,技術力が乏しい人やスマートフォンでは,容量を換装したり増設したりすることが難しいです。
スマートフォンの分解は,法律に触れます。
よって,予め容量が大きいものを選んでおくことが望まれますが,外付けHDDや外付けSSDなどに保管しておくことが,今ある保管方法で優れているでしょう。
《こまめに!定期的に!》
まさか,1年に1回というペースでバックアップはとっていませんよね?
半年に1回も望ましくないですね。
月に1回,週に1回のペースでバックアップをしてください。
最近は,オートメーションでバックアップができることもあります。
「オートメーションで毎日23時に外付けハードディスクにバックアップする!」と設定すると,よっぽどのことが無い限り,毎日,データがバックアップされます。
おさらい
自分のデータは自分で護るようにしましょう!
私の場合は,毎週日曜日に大元(外付けHDD)にバックアップをとるようにしています。
あと,持ち運びが激しい「素材等」はUSBメモリに小分けしてコピーしています。
外付けHDDを持ち運んで,素材を扱うよりも,小分けにコピーしたUSBメモリを持ち運んだほうが,リストが軽減されます。
また,絶対に流出してはならないデータや破損してはならないデータは,持ち運びません。自宅にある大元の外付けHDDに保管しています。
さらに外付けHDDのデータは別の外付けHDDに月1回のペースでバックアップしています。
一応,2重でバックアップしています。
個人で出来ることは限られてしまいますので,私一人でできることはこれが精一杯です。

【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: Personal Computers

SanDisk PortableSSD 1TB 【PS4 メーカー動作確認済】 USB3.1 Gen2 最大転送550MB/秒 SDSSDE60-1T00-GH25 3年保証 エコパッケージ
- 発売日: 2019/11/29
- メディア: Personal Computers
------
Report:R-kun(龍爆連合™)
Photo:龍爆連合™Office