数年前に学んだことを忘れている。これでは非常に危険!思い出さなくっちゃ!
使わないと忘れる
「もう,20年以上も前のことだからMT車の運転の仕方,忘れちゃったわぁ!」と私の母が言う。
「もう何十年も前のことだから,漢文の読み方を忘れちゃった。」と私の父が言う。
20歳の私も現在,この状況になりつつある。
ちょっとした事情により,数学を教えることとなった。
だが,大きな問題がある。
「解き方を忘れている」ということ。
中学~高校レベルの数学を教える。私にとっては数年前に倣ったことである。
通常なら覚えているはず。因数分解から三角関数やベクトルなど,習ったことなら知っていて当たり前。
しかし,私の記憶が非常に曖昧なのである。
与えられた問題集を読んでみた。
「あぁ~~あ!習った習った!」で終わってしまう。
解き方を思い出すのに,少し時間がかかる。
これはとってもヤバ~~いよね。
復習しています
いくら文系だった私でも,解けないとマズい問題ばかり。
さらに,これくらいの問題が解けないと,SPIが厳しいだろうと頭を抱えてしまう。
私のためにも,復習をすることを始めた。
といっても,時間がない。
そのため,約1か月間で高校までの数学を全て復習して思い出す!
実はこの復習作業を今月(2020年11月1日)から始めている。
12月1日には,完全に思い出す!
でないと,色々と恥ずかしい…。
大きな壁
高校時代の教科書や参考書を引っ張り出してきて,復習をしている現在だが,大きな問題が生じている。
「解き方が多いこと!」である。
私にとっては大きな問題である。
教科書・参考書のそれぞれで,推奨されている解き方にズレが生じている。
「解きやすい解き方で良い」と言われれば,その通りだが,私にとってはどれも解きやすくない。
元々,数学嫌いであり,無理やり頭に詰め込んだため,解きやすいもなにもないのだ。
あとね…表記も異なる点に躓く…。
積の計算にて「×」記号を「・」と示してあったり,「証明終」を「Q.E.D」と示してあったりと…こんがらがってしょうがない1
とにかく精進します!
まぁ~,文句がてら,しょうもないことを言って(書いて)しまいました。
このように,「使わないと忘れる」という現象は,しばしば生じる。
そのためにも,時間のある時に普段から「使う」ことが大切である。
もう,センター試験ではないのだね…。
------
Report:R-kun(龍爆連合™)
Photo:龍爆連合™Office,PAKUTASO