文房具
使う人はもちろん、周りの人のことも考えた静音設計なボールペン『Calme(カルム)|BXA107A-A』を使ってみた。
紙の角を丸くカットする文房具を買ってみた。思いのほか便利でした! 一家に一台あると便利です。
これまでに様々なメモ帳やメモ用ノート、手帳を使ってきたけど、今は「クリップボード」で落ち着いています。
R-kunが万年筆やガラスペンで書くときに使っている紙を紹介します。意外と普通な紙だったりしますよ~。
先日、「ガラスペンは何を使っているの?」と質問がありました。これに回答しますッ! 私の愛用しているガラスペンは……?
先日、愛用している万年筆に関する質問を受けましたので回答します。私の愛用している万年筆メーカーは「プラチナ」です。もう、プラチナなしでは生きられません。
左ききの道具店にて手帳を購入された方を限定して、「試し書き用紙」が“おまけ”として送付されます!詳細は、記事内をチェック!
【はてなブログ10周年特別お題】私が「万年筆」にハマる10の理由
「鉛筆のようなシャープペンシル」「シャープペンシルのような鉛筆」。それは、「大人の鉛筆」。「大人の鉛筆」を使ってみた感想を述べます! これは、最上級の書き心地です。
河野太郎氏がツイートした一枚の写真の中の「万年筆」が注目を浴びている。
左利きのための万年筆を「左ききの道具店」から購入。右利き用の万年筆と書き心地が全く違う!もっと、左利き用の万年筆が増えればいいなぁ~と思っているよ。
左利きのための手帳を「左ききの道具店」から購入。左利きには、とっても使いやすいアイテムなため、左利きさんは購入することをオススメします!
万年筆で書くと責任を感じる。大切な人へ贈る、大切な手紙こそ、万年筆で書くべきなのかもしれない……。
左利きのための道具を取りそろえているオンラインショップ「左ききの道具店」で扱っているアイテムの中から、気になる物をいくつかピックアップして紹介するよ~。
まさに、左利きのことを第一に考えた店。「左ききの道具店」。そこで、私が購入したものとは?
ポストイット ディスペンサー用の詰め替えが、なかなか売っていない。私なりの解決法を提案します!
今更、段ボールカッターを買いました。本当に「今更?!」って感じです。もっと早く購入しておけばよかったかもしれません。現時点で段ボールカッターを持っていない人はお早めに購入してください。
ダイソーにて、パンフレットを作るときに活躍する文房具を発見したよ。これがあれば、見開きパンフレットが簡単に作れちゃうよ!購入するしかないでしょ!
創業110周年となるセーラー万年筆は、これを記念したプレミアムな万年筆を数量限定で発売する。万年筆ファンは、是非入手したい一本である。
私が愛している(利用頻度が高い)万年筆を1本紹介します。日本語(日本の文字)を書くなら、日本メーカーの万年筆の方が遥かに書きやすいと感じています。
ハニワの形をした指サック「はにさっく」が可愛い!これを付ければ、事務作業もはかどるに違いない。
万年筆の試し書きによく用いられるインクを購入したので、紹介します。美しい青色で筆記が楽しくなるでしょう。
「ノートといえばツバメノート」というくらいに、ツバメノートを私は信頼している。なんといっても書きやすいことが一番の美点。この書きやすさは、他のノートには無いだろう。
厳格に規則が定められている公文書以外では、極力万年筆を使いたい。そんな私がメモ感覚で筆記するときに用いる万年筆を紹介します。
ストレスフリーなボールペン『ブレン』にシャープペン機能を搭載したモデル『ブレン2+S』が登場!働く人・学生などブレンファンは是非、手にするべきだ。
他人とは違った味を出したい人向けのボールペンを発見した。
話題の館©
話題の館©
先回、 私が「インク沼」に使ったことを 宣言したはずだ。 覚えているだろうか。 今回はインク紹介②である。 今日紹介するのは…。 パイロット ブルーブラック ボトルインク 万年筆といえば、 ブルーブラックインクなんですよ。 このインクを使えば、 一応公…
先回、万年筆に関する記事を書いたはずだ。 万年筆にハマり始めてから、 数週間…。 見事に「インク沼」にハマった。 「インク沼」は一生抜け出せないと 覚悟している。 今週だけで3つのインクボトルを 購入してしまった。 全部一度に紹介してはもったいない…