学習
「大学のレポートってどんなフォーマットが最適なの?」と悩んでしまうことがあります。いくら内容が優れていても、デザインがクシャクチャだったらダメです。
先日、「社会人向けセミナー」に参加しました。大学生の私でも「そうなのか……」や「なるほどぉ~」と感じることがありました。
「子どもにスマートフォンは必要なのか?与えてもよいのか?」という問いに答えます。詳細は記事内にて。
2021年7月と8月に開催された『乃木坂46 頭NO王決定戦』の問題を一つにまとめました。中学3年生レベルの問題です。是非、ご家族やご友人で楽しんでください!
乃木坂工事中の名物コーナー「頭NO王決定戦」にて出題された問題を紹介します。模範解答も掲載しているので、一緒に解いてみましょう!
乃木坂工事中の名物コーナー「頭NO王決定戦」にて出題された問題を紹介します。模範解答も掲載しているので、一緒に解いてみましょう!
「大学生は暇だ!」という派と「大学生は暇じゃない!」という派がある。では、実際はどうなのだろうか?立場を明確にして解説します。
コロナ禍における学校授業(対面授業)を受けて恐怖を感じた。
「文系大学生にも研究室がほしいなぁ」と思ったことはないでしょうか?私はあります。大学に自分の机(デスク)がほしいのです。
街中に溢れている広告を見ると「さすがだなぁ~」と感じることがある。今回は,電車の広告について述べよう。
8月が終了しました。夏休みも終了です!
2020年6月23日にYouTubeの「あなたへのおすすめ」に中央大学のライブ講義が出てきた。参加してみた。
昨今の状況から、テレワークを導入する企業、オンライン授業を導入する学校が増えてきている。そんな中、様々なメーカー、企業は、テレワーク・オンライン授業を視野に入れた商品を開発している。
4月からオンラインで行われていた講義。試験もオンラインで行うことが決定した。
デジタル格差が広がっていることに大変驚いた!#01の続きです。
教育機関が「オンライン授業」という形で再開しつつある現在。学校ごとで、デジタル格差が生じていることに驚いた。
4月末より実施してきた「教育機関の9月始まりに関するアンケート」の集計が終了した。結果を皆さんに共有する。
教育機関の“9月始まり”に関するアンケートを無記名で実施しています。ご協力をお願いします。
先日、私の通う大学にて遠隔授業が行われた。遠隔授業を行ってみて感じたことをまとめる。
東京都の会見では「外出を控える」ことが繰り返される。日本の大学ではある取り組みが行われているそうだ。
本日は、新年度4月はじめての月曜日である。もしかしたら、学校の始業は本日からではないのだろうか・・・。
センター試験にチャレンジ!
以前にセンター試験の問題にチャレンジすることを書いた。 r-kun.hatenablog.jp 全ての問題にチャレンジする力は既に無いので、 日本史Bのみチャレンジする旨を書いたはずだ。 センター試験1日目の日程は18:20頃に終了するはずなので、 19:00ごろには大手進…
筆者は法律に関しては、素人である。 法学部であるわけではない、弁護士でもない。 でも、素人でもちょっとは法律を知っておいたほうがよいかもしれない。 別に弁護士になるわけでもなくても知っておいたほうがよいかもしれない。
物忘れじゃなくて、 やる事を忘れることが多い。 予めやる事は頭の中で分かっている。 「きょうは、髭を剃らんといかんなぁ。」とか、 「掃除機をかけないといかんなぁ。」とか。 でも、時間が経つと忘れちゃって、 「あっ!忘れてた!」ってなる。 で、また時間が…