フォント
各所で使用頻度が高いフォントは「Century」。しかし、ちょっと見にくいこともある。なので、「Century Schoolbook」を使いたいというのが本音。
質問にお答えして、小学生向けの自己紹介スライドのデザインを紹介します!
新聞の紙面から電話番号を示す「黒電話マーク」が廃止される。実は「黒電話マーク」はフォント別に様々なデザインで用意されている。
報道資料で使ってほしいフォントの種類をまとめました。ぜひ、参考にどうぞ~!
その人の情報が明記された名刺。名刺は氏名や所属といった情報だけでなく、イメージ・雰囲気まで一緒に載せているんですよ。
病院の看板で使われていそうなフォントを5つ集めました。参考までにどうぞ!
フォントワークスMOJICITYが提供するフォント視認性体感ゲーム『ニンニン!視認でござる』をやってみた!
テロップを読みやすくする文字飾りを10パターン紹介します! ぜひ、YouTubeなどでご活用ください。
昭和書体 使用事例です。セブンイレブンの「天ぷらそば」と「きつねうどん」に使われている昭和書体のフォントを調査しました。
先回記事にした「小説向けフォントのサンプル文章」を見た読者さんから「PDFファイルで欲しい!」との要望があったのでPDFファイルを作りました。
小説でよく使われるフォントを集めました。たくさんサンプル文章が並んでいます。
先日、昭和書体さんから「筆文字見本帳」をプレゼントしていただきました! 一生ものの「筆文字見本帖」です。ありがとうございますッ!
最も読みやすい・見やすいUDフォントを決めます! モリサワ、フォントワークス、イワタのUDフォントで検証してみたよ。
R-kunが持っている昭和書体のフォントで試しに文章を表示させてみた! どれも美しくて、味があって興味深いよ。
実は、フォントによって絵文字も違ったりします。今回は「☞(指)」で検証します。
フォントワークスが「フォントシミュレーターβ版」を公開。かなり、フォントシミュレーションが楽しくなるコンテンツだよ。
同じ文字でも表情が違う。「あ」で検証してみた!
フォントによって同じ字でも雰囲気が異なる。そこで、「愛」の字をいろんなフォントで検証してみた!
改めて「貂明朝って可愛いなぁ~」と感じた話。お手すきの際にご覧ください。
昭和書体の雰囲気や見本を確かめることができる「書体変換シリーズ」が掲載されている。見てみたいフォントはコレでチェック!
見にくいフォントの使用は極力ひかえるべきだが、たまには使いたくなってしまう。あの「書類感」がよかったりするの。
過去に紹介した「定番フォント」と「推しフォント」。2022年春になりアップデートしました!リニューアルした「定番フォント」と「推しフォント」を紹介します。
普段、何気なく使っているフォント。フォントにはそれぞれ印象を持っている。何も考えずテキトーに使うと大変なことに……。
フォントワークスの定額フォントサービス「LETS」に印象語でフォントを選ぶサービスが追加された。
リリースしたてホヤホヤの「筑紫AMゴシック」を使ってみた。古さと新しさを同時に感じるフォント。温かみのあるフォント。タイトルや見出し、パッケージデザインなどに活用できる美しいフォントだよ!
YouTubeのテロップで使ってほしいフォント6選+αを紹介します。ぜひ、参考までにご覧ください~。
フォントの違いやフォントの選び方などフォントに関連する記事を集めて一つのカテゴリーでくくりました! 今後もドンドン更新されます~。
フォントワークスから提供されている「筑紫明朝」と「UD明朝」と「テロップ明朝」の見た目はどう違うのか?比較してみた!
UDフォントの必要性についてちょっと考えてみます。今後、UDフォントの需要は高まるのだろうか? UDフォントがあることによって世界は変わるのだろうか?
第1回フォントクイズ「このフォントってなに?」のお時間です。出題範囲はフォントワークスLETSに収録されているフォントすべてです。それでは、いってみよぉ~!